Windows10 ディスクの管理【外付けハードディスク フォーマット windows10・方法・回復パーティション・フォーマットが出ない】
ここでは、Windows10のディスクの管理について詳しく解説します。
ディスクの管理を開くにはどうする?
windows10を使っていても、ディスクの管理の開き方が分からない…というユーザーは意外と多いでしょう。
開き方は下記のような流れで開きます。
- キーボード左下のwindowsマークをクリック
- メニュー一覧から「ディスクの管理」を選択
- ディスクの管理画面が表示される
ディスクの管理画面の開き方は以上で終わりです。
とてもシンプルなやり方だと思いませんか?
ディスクの管理を開くと、
- レイアウト
- ボリューム
- 状態
- 容量
- 種類
- 空き領域
などが表示されます。
空き容量やボリュームを知りたい時は、ディスクの管理を開いてくださいね。
Windows10での外付けハードディスクのフォーマット方法は?
Windows10で新しいハードディスクをつないだ時、フォーマットの方法はどうすればいいでしょうか。
ちなみにフォーマットというのは初期化するということです。
まずはフォーマットしたい外付けハードディスクをつなぎます。
- 左下のスタートボタンを右クリック
- メニューから「ディスクの管理」を選択
- ディスクの管理を起動させる
- 下にあるハードディスクの一覧からフォーマットしたいハードディスクを特定
- そのディスクで右クリック
- 「ディスクの初期化」が表示される
- パーティションのスタイルを選ぶ
- OK
- ディスクの管理に戻る
- 「未割当」を右クリック
- 「新しいシンブルボリューム」で左クリック
- 新しいシンプルボリュームウィザードが表示される
- どんどん次へ進んでいく
- 「新しいシンプルボリュームウィザードの完了」と出たら終わり
回復パーティションって何?
ディスクの管理について知る上で、「回復パーティション」というのも欠かせない用語です。
回復パーティションとは、ディスクの上にある特別なパーティションのことです。
windows10などのpcを回復パーティションから立ち上げると、修復作業ができます。
回復パーティションの変更や削除を防ぐためにも、ドライブ文字は少な目で、ディスクの管理にはヘルプオプションしかありません。
windows10の回復パーティションは削除してもいいの?
削除できます。
ですが、そのままにしておくことをおすすめします。
システムが破損し、パフォーマンスが低下した時、回復パーティションがあればシステムを復元できるのです。
システムを再度インストールするのも不要です。
だから通常、ユーザーにとっては回復パーティションを削除しないほうがいいのです。
フォーマットが出ない時はどうする?
外付けハードディスクのフォーマットをしたいのに、フォーマットが出ないと困ってしまいます。
フォーマットが出ない時の原因には、下記があります。
- 論理障害が起こっている
- raidoモードの変更をおこなった
- ハードディスクが未フォーマット
【フォーマットが出ない時の対処法】
- マイコンピューターの上で右クリック
- 「管理」を選択
- 「ディスクの管理」を選ぶ
- 右にpcで認識している機器が表示される
- 使用中のハードディスクが認識されているか確認
- 「未割当」を右クリック
- 「新しいシンプルボリューム」を選択
- 次へ進んでいく
- 「クイックフォーマットをする」にチェックを入れる
- 完了をクリック
「フォーマット中」から「正常」に表記が変わっていたら、フォーマットできたことになります。
マイコンピューターにアイコンが表示されているでしょう。